東京カナリア
わからない事はすぐ聞こう。知ってる事はすぐ話そう。なかなか出会えないカナリア。 カナリアを求めてこころの旅は続く。東京カナリア。それは僕。
2009年7月23日木曜日
希望
昨日悪石島では皆既日食に時間にちょうど雨が降ったとか・・・
残念だったろうなと思って記事を読むと
いやぁいい経験をしたとか
急に暗くなってきて、これを体験できただけでも良かったとか
良い状態に基準を置くとマイナスになるけど
ゼロの状態に基準を置けば少しの事でもプラスに思考できる
まるで「希望学」のようだなぁ
(希望学を知ってる訳ではないのですが)
そっか、今日からそう考えてみよう
2009年7月22日水曜日
ご存知だとは思うのですが
先日「・・・という所があるのですが」
と電話でお話したところ
「あなた、誰に向かって言ってるの?」
と言われました。
その方は僕に解説された事でいたく自尊心が・・・
そういえば以前
「ご存知だとは思うのですが」
と前置きしてお話になる方がいらっしゃいました。
すると
会話が非常に素直に進んだような覚えがあります。
なるほど
つまり僕にはそのあたりの思慮が足りないって事ですね
2009年7月20日月曜日
虹
夕方みんなでビールを飲んでました。
遠くに新宿のビル群
微妙に色合いが変化して幻想的な光があたりを覆い始めました。
誰かが「虹だ」と言い始め
そとにでて見るとそれはそれは大きな虹が二重に出てました。
携帯で撮影されたたIさんからいただいた写真です。
白黒にすると二色になってしまいました。
色を調べると
「現在の日本では一般的に七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)と言われるが、
地域や民族・時代により大きく異なり、
ドイツでは五色、スウェーデンでは六色(赤、黄、青、緑、桃、藍)である。
日本でも古くは五色、沖縄地方では二色(赤、黒または赤、青)とされていた。
なお現代でもかつての沖縄のように明、暗の2色として捉える民族は多い。」
とありました。
そうか明と暗だからこれでいいのです。
2009年7月19日日曜日
月の足跡
やっぱり月面着陸40周年ですね
アポロの足跡を月探査機が発見撮影したと
でもこの写真全然わからない
どれが発射台でどれが宇宙飛行士の足跡か
高性能カメラを積んだ日本のかぐやも「それ」を探したが
見つからなかったと書いてある
かぐやは高性能カメラ
NASA月探査機は普通のカメラなんだろうか
うむ、なんだかミステリアス
昨日ちょっと楽しい論争をしました
それにつけても新聞記事を撮影するのが続いてるのは
材料がないのがばれてますね
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)