2007年8月17日金曜日

ホルガ


その人はおもむろにカメラを取り出しシャッターを切っていた。「パチッ」というか、シャッター音に聞こえない音だった。
トイカメラの一種だと思った。でもフィルムがブローニーサイズだ。
その人に聞いた。
「フィルム代高くないですか」
「え?」と聞き返されたような・・・気がする。
フィルム代なんて当たり前じゃないですか。目がそう語っていた。
ホルガ。調べると安っぽい中国製。
どう写るかわからない・・ところがいいらしい。
人と同じじゃイヤ!なのがいいらしい。
生産品質、保証、安心・・・
日本の価値観はこうして崩れていくんだな。
「なんか面白いんです」その人は素敵な笑顔で言い切った。
「時々裏ブタから光線が入り込むんです。」
なんかいい時代になっていきそうだ。

(ホルガの説明)
Holga(ホルガ)は中国製の安価な中判の箱形カメラ。その低忠実性ゆえに、ロシア製カメラのLOMOと並んで芸術的に評価されている。ホルガは1982年に香港で生まれ、その頃に中国でもっとも普及していた120フィルム(ブローニー判)を使用していた。そのカメラは元々、中国の労働者階級の人々の家族写真やイベントを記録することを目的に、安価で大量に販売されることを目指していた。ホルガの語源は広東語の「Ho Gwong」(とても明るい)である。
低品質の材料と単純な凹凸レンズの組み合わされたホルガはLOMOよりも安く販売されたが、その安っぽい造りはしばしば背景のケラレ、ぼけ、光漏れあるいはその他の像のゆがみを生み、同じ機種でも一個一個写り具合が異なるほど品質が劣っていた。これらの効果により時々生じる一風変わった写真は、皮肉なことに国際的なカルト的人気を高め、ホルガの写真はアートと報道の分野で数多くの賞を勝ち取り、トイカメラの愛好者や芸術家などに強く支持されている。

0 件のコメント: