2008年12月31日水曜日
2008年10月17日金曜日
2008年7月13日日曜日
視点
2008年5月27日火曜日
人間は爆発だぁ!
言語道断
2008年3月3日月曜日
2008年2月29日金曜日
わたし的には・・よろしかったでしょうか
新語・流行語大賞のトップテンに選ばれた「わたし的には…」
「~のほう」「~みたいな」などと同じ意味らしい
「~だ」「~です」と言い切らない
「~としては」の意味で、「~は」をぼかした表現
みんな言い切りたくないんだろうなぁ
「わたしはこう思う」
「・・・んだとぉ」
バイト敬語というジャンルが確立されつつあるな
お席のほうにご案内します
こちら、ラーメンのほうになります
お待ちいただく形になります
1万円からでよろしかったでしょうか
1万円からお預かりします
メニューになります→イオンCM中での使用が指摘され
その後「ございます」に訂正された
客:これください。
店員:1,000円になります。
客:はい(1,000円出す)。
店員:1,000円お預かりします。
客:いつ返してくれるんだい?
と言わせていただく形でよろしかったでしょうか
わたし的には
公衆電話のほうは残す形のほうがいいという事でよろしかったでしょうか
2008年2月28日木曜日
コトバ
2008年2月27日水曜日
ガス灯
ロマンチックなガス灯
映画の別れのシーンで見かけたような・・・
「ペペルモコ、行かないで」
「君とはもう会えない・・」
「なぜ?」
なんてセリフがあったかなかったか
ペペルモコ主演の往年のフランス名画「望郷」はアルジェが舞台
映画で有名になったホテル・アレッティ
ここ、仙台のガス灯数は110基、全て英国製、自動点灯装置付きだそうだ。
現代の灯りの中ではガス灯の灯は目立たない。
実際ガスを引いてるんだとか
「んな事言ったってさぁ、ちいい〜とも目立たねッつうの
こおんな事すんだったらかじかの鳴く広瀬川にでも設置してくれッつ〜の
全く市のやるこたわかんねぇ」
とおっしゃってた方の言葉が印象的でした
ガス灯のはかなさがいいんだけどねぇ
地方もやっぱり疲弊してました。
2008年2月24日日曜日
エアー
ダ・ビンチ
Da Vinciは「ヴィンチ村出身」という意味
彼のフルネームはLeonardo di Ser Piero da Vinci(ヴィンチ家出身でセル・ピエロの〔息子の〕レオナルド)
などと、ある事から興味本位で調べていましたら
兒島喜久雄さんという白樺派の画家、美学・美術史の研究者の方が
日本のレオナルド・ダ・ヴィンチの研究の第一人者だとありました。
岩波新書の表紙に描かれていたランプや、
本扉の四隅を飾っていた風を吹きかけあうギリシャ神話の風神の図柄は彼の作品だそうです。
元東北大学助教授にして東京大学教授でもあったそうです。
墓標の傍らには
レオナルド・ダ・ヴィンチに因んだ文言を刻んだ碑が建っていると書いてありまして・・・
見に行きました。
それがこれ。
Cosa bella mortal passa e no darie Leonardo
Googleで翻訳したら
「致命的なパスとはどのような美しいダリエ」と出ましたが
あたしには意味不明ッ!
誰か意味わかる人教えてちょ〜だい!
2008年2月23日土曜日
クラウドコンピューティングのはじまり
気象学的にはクラウドと言えばクラウド クラスターという、梅雨末期の集中豪雨時に現れる積雲群で構成された巨大な雲の塊だそうだ。
ネットワーク上にアプリケーションがあり個人のデバイスは
「クラウドコンピューティング」(cloud computing)への移行だ。そこではアプリケーションもファイルもすべて中央のスーパーコンピュータに保存されることになる。すなわちネットワーク上に保存されるということだ。エンドユーザーは自分のファイルにアクセスするのに、現在使っているような高度なコンピュータではなく、もっとスリム化したマシンを使うことになる
最近出た MacBook Air こそ cloud computing device だと Chris Pollette は考える。たしかに MacBook Air は上述のクラウドコンピュータの特色を備えており、その視点からすれば「Something in the Air」の意味もハッキリするように思える。
また、MacBook Air だけでなく iPhone だって cloud computing device のひとつと考えてもおかしくない。
個人的には、超小型ウェブ端末(iPhone より一回り大きい)への期待がまたぞろ頭をもたげてくる・・・
ネットワーク上にアプリケーションがあり個人のデバイスは
「クラウドコンピューティング」(cloud computing)への移行だ。そこではアプリケーションもファイルもすべて中央のスーパーコンピュータに保存されることになる。すなわちネットワーク上に保存されるということだ。エンドユーザーは自分のファイルにアクセスするのに、現在使っているような高度なコンピュータではなく、もっとスリム化したマシンを使うことになる
最近出た MacBook Air こそ cloud computing device だと Chris Pollette は考える。たしかに MacBook Air は上述のクラウドコンピュータの特色を備えており、その視点からすれば「Something in the Air」の意味もハッキリするように思える。
また、MacBook Air だけでなく iPhone だって cloud computing device のひとつと考えてもおかしくない。
個人的には、超小型ウェブ端末(iPhone より一回り大きい)への期待がまたぞろ頭をもたげてくる・・・
2008年2月20日水曜日
冬来たりなば
2008年2月19日火曜日
もやもや「心もよう」
2008年1月12日土曜日
思い込み
2008年1月9日水曜日
進化論
「進化」は、単に事実を記述する語に過ぎないのであって、
それ自体が価値判断を含むわけでない。
その意味で「進歩」とは異なる。
にもかかわらず、進化と進歩の混同、事実と規範の混同はしばしば見られ、
後述するソーシャル・ダーウィニズムもその誤解の産物であった。
ふむ、よくはわからんが「進歩」しなきゃいかん、という事か。
久しぶりの友人と会った。進歩していた。明るく強かった。
生活力が増していた。
何をやってでも養います!オーラがかっこよかった。
乞食とお坊さんの違いは何だろう。
「食いもんくれ〜」と「寄付は浄財です」の境目は理念か。
やっぱ、顔だな。お坊さんかっこいいもん。
僕もあの心境に達したいが、進化と進歩くらい難しい。
登録:
投稿 (Atom)