2010年2月13日土曜日

Stay hungry. Stay foolish. this is it.


こんなに赤裸々にスピーチできる人はそういない。

三つのこと
「点をつなげる」
「愛と喪失」
「死」

最後の言葉
「Stay hungry. Stay foolish.」
大事だから二回言いました。

伝説のスピーチ-1

伝説のスピーチ-2

This is it

2010年2月12日金曜日

東国原効果


宮崎
県庁の星とも言える知事
県庁横のお土産屋館は人で一杯です。

今までこのお土産館は県から年間3,000万程の補助金を必要としていたそうです。
(ということは県の経営なのでしょう)

それが知事効果で補助金は不要となり、売上げも右肩あがり

各種の媒体効果は如実に表れているんですね

ここでは
焼酎からお菓子まで知事のオーラに包まれて
何か得した気分になります。

厳しい視線も影を潜め、
なるほどここが「うわさの・・・」
バズ効果とも言えるある種の感慨

もしかして知事が辞めた後、どう維持していくかは
プロモーション次第・・・。

2010年2月11日木曜日

使う人 使われる人


「Twitterのなかは暇人と業界人と政治家ばかりか?」
には
政治家の台所事情
その光と影の相克
Twitterとは禁断の果実
などなど書いてあり
『さおだけ屋はなぜつぶれないのか?』の著者、山田真哉氏のコメント
「TwitterはTwitterでしかない。これ以上、過大な期待をかけない方がいい」(PDFの7ページ目)
とまとめてある。


読んでて「そうかな???・・・」
ブームかブームじゃないかわからない今
まだ上記のような視点は早い気がする

政治家は如何に積極的に利用しようと
目指すのは可視化のはずだし
日頃の発言に注目して欲しいはずだし
失敗も共有していけばいいと思う

ヒトは本当に便利なら使い始めるし
不便だったりいやになったりしたらやめてしまいます。

ツールは警告ではなく共有からしか育ちません。

「ツールを使う」と「ツールに使われる」は、大きく視点が変わります。

2010年2月10日水曜日

日本の洗濯


ツィッター上でソフトバンクの孫正義さんに
「いきなりぶしつけなお願いですが
どうかホワイトプランへの障害者割引を前向きにご検討下さり、
実行へのご英断をお願いします。」
と書かれた方(多分東北の方だと思います)がいらっしゃいました。

それに対して
6日後に
「出来ました」
と孫さんから返事がありました。

フォローしている方々から
「すごい!」「早い!「かっこいい!」
と言われています。
(僕もフォローしているのでそれを読んで「かっこいいな」と素直に思った一人です)

そのプランは「ハートフレンド割引」だそうです。

「日本を今一度洗濯・・・」したい孫さん
今日のツィートは
「言い訳は、解決への執念を鈍らせる。」
でした。(昨日のクルマメーカーのニュースが流れた時間に書かれていますね)

こういう素晴らしい部分は絶対応援します。
なので、iPadも0円で提供して欲しいです。

ホットな顧客となって「iPad0円プラン」を応援しますョ。

因に孫さんが影響を受けているという3分の映像

2010年2月9日火曜日

ピンチはチャンス


トップ自らが積極的に参加する、米トヨタのソーシャルメディアを活用したダメージコントロール
米トヨタが1月31日の全米の主要20紙に対して行った、リコールに関する全面広告
そしてその翌日には、テレビ番組"Today"に、Toyota Motor Sales USAの社長兼COOのJim Lentz氏が出演して、
アクセルペダルの問題について
「This will be under control」
きちんとした対応ができます
との見解を述べたとあります。
米トヨタはこのようにしてリコール問題による企業イメージ低下を避けるためのコミュニケーションを開始


Toyota USAは公式YouTubeチャンネルを持っている
YouTube上のコンテンツには、Facebook、Twitterからも誘導が行われている

さらにTwitterで
トヨタ社長が質問に答えますとやったそうです。

見ると好感度が上がっています。

日頃からプラットフォームとしてソーシャルメディアを活用していたことが、
スピードを持って対処できたという事でしょうか。

そしてもっとも重要なのは企業のトップ自らが積極的に参画していること。

「プリウスのブレーキは踏む人の問題」
「強く踏めば止まる」と記者会見し、リコールを認めたがらなかった日本

別の会社なのか・・・それとも米は日本より国民が厳しいのか・・・